ページ

2016年12月17日土曜日

私の好きなコープ商品

今日は粉雪が降ったり止んだりです。
コープさっぽろの店舗へ買い物に行ってきました。
宅配も利用していますが店舗へも時々買い物に出かけます。


加工肉類も宅配で企画されますが毎週企画される商品ではありません。そのため、店舗で購入しています。その商品がこちらの3品です。



COOPベーコン、COOPウィンナー、COOPロースハムは我が家の常備品です。
食品添加物を極力抑えた商品ですが、私はこの味が好きで購入しています。
私が30歳頃からの愛用品ですので長い間食べ続けている商品の一つです。当時は小さい工場で生産されていましたので時々不良品もありました。今は日本の代表するメーカーで製造されていますので品質も安定しています。メーカーは変わりましたが、当時の味が継承されているように感じます。

今日のもう一品こちらです。


私は子どもの頃人参はあまり好きではありませんでした。COOPミックスキャロットを愛飲するようになって人参が好きになりました。これも長い付き合いのCOOP商品です。




2016年12月14日水曜日

劇団文化座の芝居を観る

今日の東川は風もなく穏やかな日でした。

旭川市民劇場の12月例会、劇団文化座の公演 「銀の滴 降る降る まわりに」を観てきました。


説明によると、太平洋戦争末期、沖縄での米軍との激しい戦の中、日本の軍隊の中にアイヌ出身の兵士がいて、彼の戦場での生き様をテーマにした内容でした。当時のアイヌの人々は差別の中で生きていて、軍隊の中ではより以上に差別があったのではないかと思います。

休憩時間を入れて公演時間2時間30分、少し重苦しい内容でしたが、主演の佐々木愛さんの演技で少し肩の荷が軽くなったような気がします。


現在でも沖縄は基地問題で苦しんでいますがなんとかしてあげたいと思わずにはいられませんでした。

2016年12月8日木曜日

ハードディスクの廃棄

今日も冬らしい寒い1日でした。
現在メインで使用しているPCの調子が悪かったことは以前にも書きました。その後調子は戻り、現在のところ順調です。不調の主な原因は、ドライバーの更新とレジストリーのメンテナンスが影響していたようです。
その後、現在ほとんど使用していないサブのPCを新しいものにしようと考えるようになりました。


ケースは総アルミ製でまだ使えます。ケースだけ活かして、他は全て廃棄することにしました。
廃棄するときに一番注意するのはハードディスク(HD)です。HDにはデータが保存されていますので、私は物理的に分解してから廃棄しています。
サブ機には2台のHDを使用していました。




HDの分解にはヘクスローブというドライバーを使用します。
誰でも簡単に分解できると思います。
中央の丸い円盤状の物がデータを保存しているディスクです。鏡のようにピカピカです。

最終的にここまで分解しました。

分解するとHDの基本構造がわかります。HDが動いているときにカリカリという音がしますが、これを見るとなるほどと思います。
将来、HDがストレージ分野で生き残れるかどうか私にも分かりません。



2016年12月7日水曜日

クリスマスツリーを飾る

12月師走になりました。
私は当然の事ながらふだんの暮らしと変わりません。
12月になってからこの時期らしい陽気でしたが今日は気温が下がりました。
本格的な冬到来を感じさせます。

自宅の入口の雪山です。1メートル程度になりました。


今日はクリスマスツリーの飾り付けをしました。
購入してから3年目のツリーです。
毎年飾り付けを増やしていますが、完成度はイマイチです。


2016年11月30日水曜日

ナナカマドの実が白に映える

11月も今日で最終日。
明日から12月、長期予報ではいつもの年より温かいとの事。
10月11月といつもの年より低温で降雪が多く大変でした。
なんとか冬を越す準備ができました。

家の近くのナナカマドの実です。
空の青、ナナカマドの実の赤、雪の白、3つの色のコントラストが絶妙です。
このナナカマドの実、カラスが食べるようですが見たことがありません。あまり美味しい実ではないようです。


我が家の南側の庭です。この時期らしい白一色の庭になりました。
この位雪が積もると花の根が寒さから保護されます。バラも雪フトンの下で寝ているのでしょう。


近くのスキー場のオープンが楽しみです。

2016年11月18日金曜日

理由なき反抗を観る

今日も11月にしては寒い日です。
ナナカマドの実が北風に揺れています。


私は、NHKのデジタル放送、BS放送を視聴しています。BS1ではスポーツ関係や国際ニュース、BS3では朝ドラ、プレミアムシアターなどを利用しています。
先日、BS3で60年以上前に公開された「理由なき反抗」を観ました。


主役のジェームス・ディーンが若くして自動車事故で他界したことであまりにも有名ですが、準主役のナタリー・ウッド や サル・ミネオも若くして他界したのは、映画の続きのようで少し悲しくもあります。
20代の時、安い映画館で観て以来2回目の鑑賞です。今回観ても少し物足りない感じがしました。反抗期の肉体と精神のギャップみたいな物をもう少し表現できたらいい映画になったのではと思いました。特に、ナタリー・ウッドは美人ではあるけれども、映画の花になっていますが表現力がやや不足のように感じました。シナリオももう少しという感じがしました。
反抗期をいかに上手く切り抜けるか人類共通の課題ですね。




2016年11月13日日曜日

グーグル翻訳の精度が向上した?

今日は朝から時々雨が降っています。
少し雪が解けてきましたが銀世界に変化はありません。

さて今日の話題は、Google翻訳というアプリを使用している人は多いと思います。
このアプリ、変な日本語訳になったりしてなかなか使用しづらい面がありました。
最近この翻訳システムに改良が加えられ、精度が向上し使いやすくなったようです。
それで少し私も使ってみました。

これは日本語から英語に翻訳したものです。



以前は、「今日は天気が良い」と表記すると、英語の主語はTODAYになりました。
ところが今回は、Itになっていますね。

もう一つは、先日開催された地球温暖化防止パリ協定の英語から日本語訳です。
日本語として違和感なく読めます。以前は読みにくかったですね。



皆さまも是非試してみてください。

AIを利用したシステムの能力が向上すると、社会の変化が大きいですね。
今回の翻訳システムだけ見ても、これからの翻訳者は仕事の内容が変わる可能性がありますね。




2016年11月10日木曜日

CAFE工房MISUZUでコーヒー豆を購入

昨夜から今朝がたまで雪が降り、20センチほどの降雪がありました。
このまま根雪になりそうな感じがします。

旭川にあったこの地域唯一の西武デパートが9月末閉店しました。
その地下売り場にあったコーヒー豆の販売専門店がなくなりました。
他の場所で開店してくれないかなと淡い期待をしていたところ、11月1日から新規開店の案内をいただき行ってきました。


CAFE工房MISUZUです。 (旭川市2条8丁目)

店内の豆売り場です。全てコーヒーの生の豆を販売しています。


この生の豆を購入するとその場で焙煎してくれます。もちろん、好みに応じて焙煎の濃淡を注文することができます。


購入した生の豆は10分ほどで出来上がります。放熱するのに更に5分くらいかかりますので15分程度待ち時間が必要です。
美味しくなるのは1日後だそうですぐに味わうことができません。保管は冷蔵庫でと言われました。
翌日の朝早速コーヒーを淹れました。


久しぶりの贅沢な風味です。コーヒーの香りが豊かです。ちなみに、私の好きなコーヒーはブルマンブレンドです。




2016年11月8日火曜日

冬囲い、やっと終わる

今夜から明後日にかけて冬型が強まり吹雪になりそうです。
現在は雨が降っています。
昨日は天気が回復し、今日の午前中もなんとか天気がもちましたので、残りの冬囲いを終了させました。



私が冬囲いをしているのは、①バラ ②つるバラ ③ブルーベリー ④ハナミズキ などです。
主に冬の寒さに弱い植物を冬囲いしています。

①バラは選定した後、葉を取り除き、休眠状態にして囲っています。
②つるバラは、通常のバラと同じようにして、最後は倒して寝かせます。
③ブルーベリーは軽く選定した後、囲います。
④ハナミズキは枝が折れないようにしばり、寝かせます。
 
雪対策として枝が折れないようにする木などがあります。全部で50個程度作業しました。
作業は大変ですが、来春の花を頭に描きながら楽しく作業をするようにしています。







2016年11月6日日曜日

大雪、雪かき、疲れた!

今年は冬の到来が早く驚いています。
昨日から断続的に降雪があり、朝外を見たら大変なことになっていました。
家の前の道路、除雪車が今季初めて朝出動したようです。
今朝の雪は湿り気が多く重いのです。


庭の様子です。
重い雪で枝が垂れ下がり、今にも折れそうなのです。
雪囲いも全部終わっていなくてどうするのか思案中です。


私も今季初めて雪かきをしました。
雪が重く1時間の程の作業で目が回るほどの疲れが出ました。


地球温暖化も何か信じられないような気分です。



2016年11月3日木曜日

Windows10の苦労話

今年は10月中旬あたりから寒く、時々雪が降ることが度々あります。
きょうも午前中から雪が降り少し積もっています。


雪囲いの作業をしていますがなかなか終わりません。
天気にはかないません。

さて7月の終わりころから私のデスクトップPCが絶不調で安定しませんでした。夏の間は庭や畑の作業が忙しくPCのメンテナンスをする時間がとれず、ごまかしながら使っていました。
私のPCは8年ほど前に自作した物です。10年間は使おうと思い、当時としては最新のスペックでした。Windows10にアップグレードした頃から不安定になり、各種ドライバーなどを更新しました。それでも安定せず、フリーズ、再起動、ブルースクリーンなどありとあらゆる不調の現象がでました。

ブルースクリーンの一例 この時はこのままフリーズ、その後強制再起動。


SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION や IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL などのエラーメッセージが多発しました。
Windows10用のドライバーがないビデオカードを交換することにしました。


マザーボードと同じブランドのMSi GTX750Ti を購入しました。
交換したところ、以前よりは安定したもの時々フリーズする現象が発生しますので、再度ドライバーの更新やレジストリーのメンテナンス、あまり使わないプログラムの削除などを細かく作業を行ったところ、ようやく安定してきました。
何が悪かったのかよく分かりませんが、ひとまず安心しています。

Windows3.1やWindows 95を使っていた頃の苦労を思い出しました。
当初の計画通りあと2年は使い続け、その間に次のPCを組み立てたいと思っています。







2016年10月28日金曜日

冬支度真っ最中

今年は寒さが強く感じる東川です。
色々冬支度をしていますが、本格的な冬は当分来てほしくないのが本心です。

明日から天気予報に雪マークが多く、冬タイヤに交換しました。
オイルも冬に備えて交換しました。


ゴム長靴を購入しました。
これは普段用です。予備として膝まで入るようなロングタイプを予備として使用しています。
雪道を歩くのに便利なこと、冬の雪かき等の作業に欠かせないゴム長靴です。


庭の冬囲いの作業も始めました。この作業が根雪前の一番の重労働です。
寒さに弱い木や枝を雪から守るための作業です。
いつまで作業を続けられるか心配しながら進行中です。


2016年10月22日土曜日

雪の季節到来、ブログ再開

前回のブログ書き込みから約100日経過。
ブログの書き込みができなかった大きな理由はパソコンの不調でした。
8年前に組み立てたPCがWindows10に更新後、動作が安定せず調整を続けていました。一時PCの更新も検討しましたが、当時10年は最低使おうと思っていましたので初心貫徹何とか安定稼働にこぎつけました。(詳細は後日にします)
PCが安定しブログの更新する意欲が出てきました。

東川に雪が降り、いよいよ冬の季節がそこまで来ました。



画像は、家の北側緑道、家の南側の庭、緑道のナナカマドの実です。
ストーブも今季初点火しました。
まだ根雪にはなりませんが、これから冬の準備に追われそうです。


2016年7月6日水曜日

Windows10へのアップグレード、その後の経過

30種ほど植えているバラがほぼ咲き揃いました。


バラはファビュラス、ピエール・ド・ロンサール、マダムボヴァリーなどです。
ようやく夏らしくなりました。

Windows10にアップグレードしてから6ヶ月ほどになりますが、最近の2ヶ月ほど安定せず苦労しました。本家マイクロソフトが焦って開発しているように感じました。

私のメインPCのデスクトップ画面。

ご覧のようにインストールしているアプリは極一般的なもので、PCを不安定化させるようなアプリはインストールしていないと思っています。
Windowsを立ち上げてから数分以内に、DPC_Watchdog_Violation という警告が出てPCが再起動します。私はドライバーなど考えられる対策をしましたが一向に直りません。その内、ワイヤレスマウスの動きが極端に遅くなりました。いよいよPCを更新する時期になったのかと諦めかけていたところ、高速スタートアップ機能をOFFにすれば良くなる可能性があることを知り早速実行してみました。その画面がこれです。


かなりPCが安定しました。とにかく警告が出て再起動しなくなりましたので、精神的には随分楽になりました。ただし、起動時間が30秒ほど遅くなったと思います。
8月の上旬にWindows10の規模の大きい更新がありそうですのでまたまた心配になってきました。


2016年7月3日日曜日

ハンギングなど

家庭菜園の作業、庭の雑草取りに忙しい日々です。
今日は雨が降り忙しさから少し開放されています。

今日は我が家のハンギングと寄せ植えです。
庭の方は主に私が担当し、ハンギングと寄せ植えはワイフが担当しています。
担当を分けているのはお互いの軋轢を避けるためです。

ハンギングボードは車庫の西側面に設置しています。
西日がバッチリ当たる場所ですので心配しましたが何とかそれらしくなりました。



ハンギング類は土の量が少ないので毎日水やりが必要です。

次に寄せ植えです。寄せ植えは10鉢位あります。その中で今満開の鉢です。


大きい花はエキナセアの赤です。
寄せ植えの花は一年草が多いのですが、宿根草や多年草は花が終わった時点で地植えするようにしています。そうすると、翌年また花が咲きます。






2016年6月12日日曜日

旭川市民劇場の屑屋でございを観る

旭川市民劇場6月例会、前進座「くず~い 屑屋でござい」を観劇しました。
古典落語の一つ「井戸の茶碗」をもとに作られています。
もともと学校教育のためにスタートしていますので、観劇する前に江戸の文化や三味線をユーモアたっぷりに説明がありますので中学生以上であれば十分楽しめる内容となっています。


さて井戸の茶碗とは何かということも少し説明があっても良かったかなと思います。
おそらく東京12チャンネルで放映している「なんでも鑑定団」という番組を見ている方はよくご存知だと思います。
日本侘び寂び文化の象徴とも言って良い茶の湯に欠かせない道具の一つである茶碗の銘品と言われているそうです。もともと高麗茶碗ですが江戸時代から庶民には手の出ない高価な品物であったようです。



井戸の茶碗の画像をと思いましたが著作権のことが気になり無料のイラストで我慢。
古典落語の井戸の茶碗を知らない方はYOUTUBEで検索するとすぐ出てきますのでご覧ください。
30分ほどの落語です。

本家の古典落語も面白いのですが、今回観劇した「屑屋でござい」も味のある舞台でとても面白くずいぶん笑いました。
ストレス解消にはもってこいの舞台でした。





2016年6月11日土曜日

家庭菜園

我が家の家庭菜園の現況を見てください。
家の周りは全て庭に使用しているため家庭菜園の土地は近所の方にお借りしています。


全体の土地は200坪ほどですが、地主さんの考え方を参考に100坪ほどの土地に野菜を植えています。周りが水田ですので農薬が野菜にかかる可能性があると指摘され、中央部の100坪ほどに野菜作ったほうが良いと言われました。春先に地主さんがトラクターで耕してくれますので、無理なく利用できます。また、雑草が成長しにくいので楽に作業ができます。

今でも朝夕の気温は10℃以下になりますので寒さや風対策が必須です。
今年から、トンネルを作り寒さに弱いオクラなどをここで育てています。
今元気なのは寒さに強い絹さや、ブロッコリー、カリフラワーなどです。
人参、大根、蕪などは種蒔きしていますが芽が出始めています。

田植えの終わった東川の風景です。


田植え後一時寒気が押し寄せ心配しましたが元気に育っているようです。
今年も豊作であって欲しいですね。

我が家の北側の庭の風景です。
日陰の庭として葉がきれいな花を中心に植えています。まだ未完成ですが、あと5年位を目標に完成させたいと思っています。




2016年6月2日木曜日

チューリップの花ガラとり

6月にしては非常に強い寒気がきているらしく今日も寒い1日です。
今日は暖房も入れました。

1ヶ月位楽しませてもらったチューリップの花ガラ取りをしました。
来年も楽しませてもらうための準備です。


チョッピリ残念ですが仕方ありません。

満開になった白い花3種です。






順に、スズラン、アマドコロ、シラーカンパニュラータです。
昨日の夕刊に、ニラと間違ってスイセンを食べた方が亡くなったそうです。
スズランなど毒のある植物は注意したいものです。

2016年5月24日火曜日

馬鈴薯の芽

借りている家庭菜園の作業が忙しい日々でした。
ようやく春の苗の植え付け作業や種蒔き作業が半分以上終了しホット一息ついています。
家庭菜園の作業中、床下収納庫内のジャガイモがこのような状態になっていました。


ダンボールで保管していたジャガイモの芽がどんどん伸びてこのような状態になってしまいました。
玉ねぎの芽は出ませんがジャガイモはスクスク伸びます。
これをこのまま棄てるのは気がとがめるので畑に植えてみることにしました。


ダメになるだろうと思っていましたが今日のジャガイモはこのような状態になっていました。


何と上部から葉が出ていました。葉が大きくなると風などで倒れてしまいそうですが、どうなるのかこのまま様子を見ることにしました。
小学校の理科の実験みたいなものです。

ジャガイモだけでは失礼なので今一番輝いているミヤマオダマキです。


背丈10センチほどの小さなオダマキですが花は大きく立派です。
北海道の暑さもようやく峠を越しました。